グリストラップは一般的に3つの槽に分かれていて、厨房からでる排水をキレイにします。
第1の槽はバスケットで、排水に含まれる生ゴミや残飯などを取り除きます。
第2の槽は排水の中の油分を水面に浮かし、汚泥は底に沈殿させて分離します。
第3の槽は油分や沈殿物が少なくなった水を下水へ排水します。
グリストラップの汚れをそのままにしておくと、油や汚泥で配管が詰まり悪臭の発生や害虫の発生などで、従業員だけでなくお客さんにもイヤな思いをさせ営業にも支障を来たしかねませんし、下水への油などの流出で海や河川を汚染させることにもなります。
そこで3槽それぞれに合った正しい清掃方法を理解して、しっかりと汚れを取る必要があります。店舗を清潔に保ち従業員にも気持ちよく勤務してもらうためにも、グリストラップの正しい清掃方法と正しい頻度で清掃を行わなければなりません。
そこで今回はグリストラップ清掃の方法について調べてみました。
グリストラップ清掃の方法
グリストラップは3槽に分かれていてそれぞれに異なった役目があるので、清掃の仕方も異なります。第1槽目の清掃方法
第1槽目のバスケットは毎日掃除して、1日1回は溜まったゴミやカスを捨てます。営業時間が長いとか使用頻度が高いときは、1日数回バスケットを掃除してゴミやカスを捨てましょう。
第2槽目の清掃方法
第2槽目は、排水から分離した油脂が表面に浮いて、溜まっているので、ひしゃくなどを使ってすくい取ります。この作業は通常2〜3日に1回行いますが、ラーメン店や焼鳥店、揚げ物を多く扱う居酒屋など油を多く使用する店舗などでは、週に2回以上は行いましょう。
また底に溜まった汚泥は悪臭の原因となるので、これらも道具を使って取り除きます。汚泥は悪臭を発生させるので、取り残さずしっかりと取り除きましょう。
第3槽の清掃方法
第3槽にはトラップ管と呼ばれる排水管があり、この排水管の部分には油分などがつき、ヌメリが発生しやすくなっていますのでフタを外し、内部の汚れはブラシなどでこすり洗いしましょう。
溜まった油脂汚れを取り除くことは簡単には出来ませんし手間です。ですが汚れが蓄積すると排水管詰まりの原因になるため、丁寧に清掃するようにしましょう。
トラップ管にはフタがあり、悪臭が外に出ることを防ぐので清掃が終わったらフタを閉め忘れのないようにしましょう。
グリストラップ清掃で注意が必要なのは、ゴミの処理です。第1槽のバスケットの中のゴミは、普通のゴミとして捨てることができますが、第2槽目の油脂や汚泥は普通のゴミとしてではなく産業廃棄物として処理しないといけません。産業廃棄物は不法投棄したり、許可のない業者へ委託しても罰則があります。
グリストラップから取り除いた油脂や汚泥は、器に入れて産業廃棄物処理の認可を受けた業者に処理を依頼しましょう。
グリストラップ清掃は自分でやるとなるととても大変な上に、回収した油脂や汚泥は産業廃棄物処理の認可を受けた業者に依頼して処分してもらわなければなりません。
ですからグリストラップ清掃業者で産業廃棄物処理の認可を受けた業者に清掃を依頼するとキレイにしてくれて産業廃棄物の処理もしてくれます。
まとめ
いかがでしたか?今回グリストラップ清掃の方法について調べた結果
グリストラップは3槽に分かれていてそれぞれ異なった役目があり、清掃の仕方も異なる
グリストラップから取り除いた油分や汚泥は産業廃棄物として処理する必要がある
グリストラップ清掃は大変なので専門の業者に依頼するのがよい
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。