その点検とは業務用エアコンを所有する者に対し、すべての機器に3ヶ月ごとの簡易点検と、圧縮機の定格出力7.5kW以上の場合は3年に1回以上、定格出力50kW以上の場合は1年に1回以上有資格者による定期点検が義務付けられました。
そこで今回はその所有し管理している者でもできる簡易点検の方法について調べてみました。
簡易点検の方法
簡易点検は業務用エアコンを所有するユーザーのすべての機器に3ヵ月ごとに義務化されている点検ですが、資格などは必要ありませんので所有者自ら行うことが出来ます。簡易点検は目視による外観点検を行うことなので、知識のないユーザーでも基本出来るマニュアルが出ていますが、初めての場合は専門業者によるアドバイスを受けながら実施するとよいと思われます。
室外機の振動や運転音の異常
室外機の振動や運転音がいつもと違っていないかを確認します。いつもと違う場合は、専門の業者に見てもらいましょう。
室外機が簡単に見られる場合は点検できるのですが、フェンスのない屋上などにある場合は、危険なので点検は自分でやるのではなく専門の業者に依頼しましょう。また室外機にあるカバーを外さないようにしてください。
室外機の日頃の点検で、異常な振動や音を早急に見つけることができます。
室外機や周りの油にじみ
室外機の外観や熱交換器に油にじみがないかどうかを点検します。また、室外機の下など周辺にも油にじみがないかどうかの確認もします。
油にじみを見つけた時は、専門の業者に見てもらいましょう。
室外機の振動や運転音の異常の確認同様、点検が出来るのは室外機が簡単に見られる場合で、フェンスのない屋上などの場合の点検は自分でやるのではなく専門の業者に依頼しましょう。また室外機にあるカバーを外さないようにしてください。
室外機、熱交換器の状態
室外機の外側にキズや錆がないか、室外機の熱交換器にキズや腐食や錆などがないか確認します。キズや腐食を見つけたら、専門の業者に連絡してみてもらいましょう。
点検は室外機が簡単に見られる時に出来るのであって、熱交換器を見るのに室外機のカバーのネジをはずさないと無理なら、点検は専門の業者に依頼しましょう。
配管が簡単に見られる場合は、配管の腐食などの劣化状況を確認します。室外機にゴミがついていたり、草がまきついていたりしたら、取り除きます。
日頃の清掃を心がけることで、キズや腐食などの発見につながります。
また室外機の前やまわりに物を置くと風通しが悪くなり、異常停止してしまう場合があるので、何も置かないでください。
室内機の熱交換器の霜付きがあるか
室内機の熱交換器は、普通は外からは見えませんが、グリルを外すことにより見える場合があります。その場合は内部に白く霜が付いてないか見ます、それと油にじみも確認します。また、異常運転音がしないか確認します。異常の場合は、専門の業者に見てもらいましょう。
高い場所でグリルを外すのに脚立などを使わないといけない場合は、危険なので専門業者による点検を依頼してください。
まとめ
いかがでしたか?今回業務用エアコン点検・簡易点検の方法について調べた結果
簡易点検の内容は知識のない管理者自らでもできるように、比較的簡単に確認できるような内容となっている
簡易点検は誰でも出来るように一般社団法人日本冷凍空調設備工業連合会のサイトがマニュアルを公開している
簡易点検の手引き:http://www.jarac.or.jp/houkanren/dl/06Tebiki_3.pdf
出典:一般社団法人日本冷凍空調設備工業連合会
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。