難しく疲れる作業を簡単にするイートレールパワー

広い部屋の床掃除や、やりにくい場所の掃除は大変ですよね。あなたはどうしていますか?
私は以前貸しホールの清掃をやっていましたが、広い部屋になればなるほど床面積が多いので大変でした。

広い部屋の掃除は手作業では無理なので大型の機械を使うのですが、大型は動かすのが大変で、結構疲れます。広い部屋ではコンセントが何処にあるかで移動しながらの掃除なのでそれもまた大変でした。

ポリッシャーなどの特殊な機械は慣れないと取扱いが難しいものです。

そんな大変な床掃除を簡単にしてくれるのが、小型自動洗浄機イートレールパワーなのです。

そこで今回「難しく疲れる作業を簡単にするイートレールパワー」について調べてみました。

難しく疲れる作業を簡単にするイートレールパワー

イートレールパワーは軽く操作性も簡単で、誰にでもラクに作業できて女性や年配の方の負担を軽減します。操作パネルもわかりやすく簡単に使えます。

イートレールパワーは人間工学に基づき操作しやすく疲れにくい設計になっています。洗剤塗布・洗浄・回収作業を1台で行うため、省力化人件費削減に役立ちます。

普通業務用の清掃機器は大型で、スイッチは本体に付いていることが多いです。なのでいちいち使い終わりにホースを置いてから、本体のスイッチを切りに行かなくてはなりません。

イートレールパワーは縦型で本体を操作するときに握る、両サイドのハンドルの間に操作パネルはあります。

操作パネルは一目で分ります。スイッチは赤いOn-Offボタンで簡単にスイッチOnできます。マークの付いたボタンが3種類あって、スイッチボタンの右側のしずく型のボタンが清水ポンプ・薬剤塗布ボタンです。

スイッチボタンの左下のプロペラのマークのボタンがバキューム汚水回収ボタンになります。右側のしずくのマークの右下のブラシのマークのボタンがブラシ洗浄作業のボタンです。

パネルの下側左にLowボタン(-)があり、右側にHighボタン(+)があります。動作の強弱をこのスイッチで操作します。強くしたいときは右側のHigh(+)ボタンを押し、弱くしたい場合は左側のLow(-)ボタンを押します。

たったのこれだけです、簡単ですね。ハンドルを握って動かしながら操作できます。洗浄やバキュームなどのスイッチを切り替えられます。これなら女性でも年配の方でも簡単に操作できますね。

イートレールパワーはコンパクトヘッドは下部にあり360度の回転で、机や椅子の下、狭いところの掃除もできます。コードレスで使いやすく、キャスター付きなので移動も楽です。乗用車に載せることもできます。通路や家具などが多いところやバックヤードなどでも使えます。

このイートレールパワーを試してみたい方には、株式会社TSCのサブスクがオススメです。

株式会社TSCのサブスクなら全部コミコミの安心価格で、初期費用0円で月に2.5万円です。本体価格のほか充実のフルサポートで、月に2.5万円です。

本体レンタル料 月額16,000円(税別)
これに+保証プランが月額3,000円(税別)
さらに+消耗品プランが月額3,000円(税別)
最後に+メンテナンスプランが月額3,000円(税別)

お問い合わせは
衛生ラボ
電話番号 046-281-8118
平日の9:00~17:00

まとめ

いかがでしたか?

今回「難しく疲れる作業を簡単にするイートレールパワー」について調べた結果

イートレールパワーは軽く操作性も簡単で、誰にでもラクに作業できて女性や年配の方の負担を軽減します。操作パネルもわかりやすく簡単に使えます。

イートレールパワーは人間工学に基づき操作しやすく疲れにくい設計になっています。

ということが分かりました。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログに戻る
  • 楽天市場ショップ

    プラスチック(PVC)手袋やニトリル手袋の注文は、楽天市場からお願いします。厳選した商品を最安値での販売に挑戦中です。

    「キレイが大好き。衛生ラボ」ページ 
  • 清掃グッズ販売

    小型床自動洗浄機「イートレール」のご案内です。税込495,000円で発売中です。ぜひ閲覧だけでもしてみてください。

    購入はこちらから 
1 2