衛生検査にはどんな物がある?

衛生検査にはどんな物がある

私たちのように飲食関係の仕事に従事している者は衛生には気を付けています。食事を提供するのですから、提供される側の人達に安心・安全で食していただきたいからです。
ですから飲食関係の仕事に従事している人は自分自身と、調理現場の衛生には気を付けています。仕事始めの30秒手洗い2回と消毒から、調理現場を常にキレイに洗浄して作業に当たっています。
使用する食器や調理器具も使った後はキレイに洗浄し、熱風消毒保管庫で乾燥保管します。
もちろんそれだけではありません。一定の期間ごとに衛生検査を行っています。そんな衛生検査ですがいくつかあります。

そこで今回、衛生検査にはどんな物がある? ということについて調べてみました。

衛生検査にはどんな物がある?

衛生検査とは飲食料品業界において一般生菌数、大腸菌群、大腸菌など、食中毒原因菌や病原菌があるかないか、食材や加工品の安全性と衛生管理状態の確認のために行う検査です。

その衛生検査には保菌検査や腸内細菌検査と言われる検便、ノロウイルス検査・尿・ぎょう虫検査などです。

保菌検査や腸内細菌検査などは、症状は出ていなくても食中毒等の原因菌を保有している場合があるので、早期発見により保菌者からの二次感染を防止するために、保菌検査として検便検査が必要となります。食品を扱う施設での従事者は定期的に検査を行います。私も毎月やっています。ちなみに私は、今はマンション型独立老人ホームのレストランで調理員をやっています。

毎月の検便検査は病院の調理部で勤務していたときも、スーパーの惣菜部で弁当作っていたときも、特別養護老人ホームの調理員をしていたときもありました。

この検査は保菌者からの二次感染を未然に防ぐ意味で絶対に必要な検査で、定期的に行なうことで食中毒発生のリスクを減らし安心安全な衛生管理が求められています。

この検査では便中のO157・O111・O26・サルモネラ・赤痢・腸炎ビブリオ・ノロウイルスの検査が可能で、調理者や介護士、保育士などが食中毒菌を持っていないことを確かめるための検査です。我々調理員は毎月やっています。

PCR検査・検便検査・ノロウイルス検査、ノロウイルスは食品からの汚染だけでなく人から人への感染も多く、12月~1月で頂点になります。客の集まる施設では、感染予防には万全な衛生管理が必要になってきます。

この検査の対象者としては、飲食店・旅館・食品製造販売業及び食品を扱う業務に携わる人、学校・保育園・保育所・病院などの集団給食業務に携わる人、水道事業に携わる人、介護施設・デイサービス・特別老人ホームなどで調理などに携わる人です。

尿・ぎょう虫検査は主に保育園の園児や小中学校の生徒を対象に、健康診断として毎年定期的に行われている検査です。

まとめ

いかがでしたか?

今回衛生検査にはどんな物がある? ということについて調べた結果

衛生検査には保菌検査や腸内細菌検査、ノロウイルス検査などの検便検査や尿・ぎょう虫検査などがある。
保菌検査・腸内細菌(検便)検査は、症状は出ていなくても食中毒等の原因菌を保有している場合があるので、早期発見により保菌者からの二次感染を防止するために、保菌検査が必要となる。
食品を扱う施設での従事者は定期的に検査を行う。
ノロウイルスは食品からの汚染だけでなく人から人への感染も多く、12月~1月で頂点になります。客の集まる施設では、感染予防には万全な衛生管理が必要である。
尿・ぎょう虫検査は保育園の園児や小中学校の生徒を対象に、健康診査で年に1回定期的に行われている。

ということが分かりました。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログに戻る
  • 楽天市場ショップ

    プラスチック(PVC)手袋やニトリル手袋の注文は、楽天市場からお願いします。厳選した商品を最安値での販売に挑戦中です。

    「キレイが大好き。衛生ラボ」ページ 
  • 清掃グッズ販売

    小型床自動洗浄機「イートレール」のご案内です。税込495,000円で発売中です。ぜひ閲覧だけでもしてみてください。

    購入はこちらから 
1 2