年末大掃除の断捨離は掃除を始める前に

年末大掃除の断捨離

いよいよ今年も残すところ1カ月となりました。慌ただしく過ぎていく毎日の中で、いつ年末の大掃除をやるか悩みますよね。
年末だからと言って特別に休みのない私は、普段から掃除や片付けにおわれてなかなか大掃除までは出来そうにありません。片付けが多いのは物が多いからです。それもいらなそうなものばかり。
最近娘は随分いろいろないらないものを捨てられるようになりましたが、うちは息子がなかなか捨てられない人で困ります。何年も前の役にも立たないような物まで取ってある始末です。
年末は大掃除をするのに余計な物があると邪魔ですよね。ですから年末大掃除の前に断捨離するのがいいらしいです。

そこで今回、年末大掃除の断捨離は掃除を始める前にということについて調べてみました。

年末大掃除の断捨離は掃除を始める前に

断捨離という言葉はいらないものを捨てるという意味より、いらない物を断ち捨て執着から離れ、もったいないという固定観念の心を解き放ち、軽快で心地よい生活と生涯を手に入手しようとする考えが、もとの意味です。

掃除を始める前にはまず、整理・収納・片付けと順に行わないと、部屋の中は片付きません。 掃除をしながら整理を始めると、何も終わらず時間だけが経っていく自体になりかねません。

断捨離は手順の中の整理に当たるので大掃除を始める前に行いましょう。

断捨離のやり方としては、まず残す物と捨てる物の基準を決めます。例えば、捨てる物では1年以上使わなかった物・壊れている物・サイズが合わない服など自分の中で基準を決めておけば考える時間を短く出来ます。

次に全てではなくエリアを分けて少しずつ行いましょう。家の中全ての断捨離を一度にやろうとすると、時間もですが気力・体力もかなり消耗してしまいます。断捨離はちょっとずつやるのがポイントです。例えば今日はこの棚・今日はクローゼット・今日は下駄箱などエリアを分けてちょっとずつやっていきましょう。

何から始めたらいいか分らない場合は洋服から始めましょう。洋服は1年着ていないからとか、サイズが合わないからとか基準が設けやすいからです。

洋服の断捨離が終わったら、本・小物・趣味の品・思い出の品などの順で、特別な物、愛着がある物を最後に断捨離すると良いでしょう。

断捨離を行う時、棚やクローゼット、下駄箱などは、中にあるものを全部出してから捨てるものとそうでないものを分けましょう。するとどれだけ物があるか分るし、作業もスムーズに進みます。

その場合途中で捨てるか捨てないか悩んだらその時は一旦保留にしても大丈夫です。保留にしたものはあらかじめ保留期間を決めておき、後で捨てるか捨てないか決めたらいいでしょう。

ここで注意が必要なのは、やっぱりアレ、捨てなければよかった!と後悔することです。断捨離で後悔しないためには捨ててはいけない物は、しっかり把握しておきましょう。例えば大切な記録・非常時にいる物・再び入手出来ない物・自分以外の所有物や共有物などです。

断捨離をしている時はいらなくても、後に必要になってくる物がある時もあります。捨てる時は、いるようになったらすぐにまた代わりの物が入手出来るかどうかを心の隅においておくと良いです。

まとめ

いかがでしたか?

今回年末大掃除の断捨離は掃除を始める前にということについて調べた結果

断捨離という言葉は、不要な物を断って・捨てて・物への執着から離れるというのが本来の意味である。
掃除を始める前にはまず、整理・収納・片付けと順に行い、断捨離はこの中の整理に当たるので、大掃除の前にやる。

ということが分かりました。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ブログに戻る
  • 楽天市場ショップ

    プラスチック(PVC)手袋やニトリル手袋の注文は、楽天市場からお願いします。厳選した商品を最安値での販売に挑戦中です。

    「キレイが大好き。衛生ラボ」ページ 
  • 清掃グッズ販売

    小型床自動洗浄機「イートレール」のご案内です。税込495,000円で発売中です。ぜひ閲覧だけでもしてみてください。

    購入はこちらから 
1 2