外壁清掃の高圧洗浄時に起こるトラブル

あなたの家の外壁はキレイですか?
外壁が汚れてきたのを放置すると見た目が悪くなるだけでなく、塗装の劣化を早める原因にもなるので、早めのメンテナンスが大切です。

外壁を劣化させる汚れは、ホコリや排気ガス・花粉・カビやコケなどの異物が付着して化学変化したものが一般的です。

このような一般的な汚れの原因は、初期の状態なら決して取り去るのが難しいものではありません。定期的に清掃し汚れを取り除きましょう。

しかし汚れが酷い物だと高圧洗浄機を使って洗浄したくなりますよね。

そこで今回、外壁清掃の高圧洗浄時に起こるトラブルについて調べてみました。

外壁清掃の高圧洗浄時に起こるトラブル

外壁塗装専門店は、保守や塗替え仕事の時に、始めに高圧洗浄機を使って外壁の汚れをキレイにしてから塗装を施工します。汚れを落としてから施工すると、塗料が長持ちしキレイに仕上げられるので、高圧洗浄機での清掃は必須です。

しかし家庭用の高圧洗浄機であっても水圧の威力は強力なので、外壁を傷つけてしまうことがあります。ですから家庭で外壁清掃をやる場合、日頃の外壁清掃であればブラシやスポンジで汚れを落とすことでも充分キレイになります。

ですが汚れが酷くなったら、どうしても高圧洗浄機で清掃しますよね。でも高圧洗浄の水圧で外壁材を傷めてしまう場合もありますが、外壁材がはがれるのには、汚れが落ちきっていないという原因も考えられます。

汚れが残っている所には塗料がぴったりは付きにくく、せっかく塗った塗料がはげ落ちてしまう事があります。

建物の状態でも違いますが、専門の業者が戸建を高圧洗浄作業する時は、7〜8時間かかる事がほとんどです。自分でおこなう時は、1時間位で終わる人が多いので、洗浄不足で外壁材がはげ落ちるなどの影響が出てきます。

外壁を高圧洗浄した場合は、コーキング(すきまを目地材などで充鎮すること)が壊れる問題にも注意が必要です。コーキングした所は、強い水圧で障害を受けやすく、経年数で塗装がはがれやすくなっている場合もあります。

せっかく外壁をキレイに清掃しても、コーキングを損壊してしまっては、結果的に修復が必要になってしまうので注意が必要です。またコーキングの損壊は、外壁の劣化につながることにもなるので、日々のお手入れで状態を確かめておきましょう。

また高圧洗浄で、建物の空きに水をかけてしまって、通気口から水が入り込むという問題もよく起こります。

水が入り込むと、そこから内部の木材が腐り、時にはシロアリ被害にまでなってしまう場合もあります。

水圧を上手に調整しながら清掃しないと、状態を悪くしてしまう原因になるので、天井や屋根などの見えにくい所には注意が必要です。

まとめ

いかがでしたか?

今回外壁清掃の高圧洗浄時に起こるトラブルについて調べた結果

家庭用の高圧洗浄機であっても水圧の威力は強力なので、外壁を傷つけてしまうことがあります。

家庭で外壁清掃をやる場合、日頃の外壁清掃であればブラシやスポンジで汚れを落とすことでも充分キレイになります。

汚れが酷く高圧洗浄機で清掃する時でも、高圧洗浄の水圧で外壁材を傷めてしまう事もありますが、外壁材がはがれるのには、汚れが落ちきっていないという原因も考えられます。

汚れが残っている所には塗料がぴったりは付きにくく、せっかく塗った塗料がはげ落ちてしまう事があります。

外壁を高圧洗浄した場合は、コーキングが壊れる問題にも注意が必要です。コーキングした所は、強い水圧で障害を受けやすく、経年数で塗装がはがれやすくなっている場合もあります。

ということが分かりました。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログに戻る
  • 楽天市場ショップ

    プラスチック(PVC)手袋やニトリル手袋の注文は、楽天市場からお願いします。厳選した商品を最安値での販売に挑戦中です。

    「キレイが大好き。衛生ラボ」ページ 
  • 清掃グッズ販売

    小型床自動洗浄機「イートレール」のご案内です。税込495,000円で発売中です。ぜひ閲覧だけでもしてみてください。

    購入はこちらから 
1 2