あなたは最近、家が汚くなったと感じていませんか?
住みだしたときはキレイだった屋根や外壁は、風や雨に晒され続け月日と共に汚れてきます。
他にも、紫外線・排気ガス・花粉などでも汚れてしまいます。外壁が汚れているのをそのままにしていると、ひび割れや塗装がはがれる原因となり、雨水の浸水を引き起こす可能性もあります。住まいの寿命を縮める原因にもなる外壁の汚れです。
こういったいった問題を引き起こしたら、大掛かりな改修が必要になるかもしれません。予定外の出費を避けるためにも、外壁清掃は定期的にする必要があります。
外壁清掃は、自分でできる住宅維持のひとつです。一般に販売されている道具を使って、自分でもやってみましょう。
外壁清掃をすることは、キレイな景観の維持だけでなく、建物や住宅の耐久年数を延ばすことにもつながります。 定期的に保守を行い、長くキレイな建物に住みたいですよね。
その外壁清掃というと、高圧洗浄と言う人がいますが、高圧洗浄はあまり良くないらしいのです。
そこで今回、外壁清掃の高圧洗浄はデメリットが多い?について調べてみました。
外壁清掃の高圧洗浄はデメリットが多い?
外壁清掃をやるときは、高圧洗浄機を使う方が多いと思いますが、正しいやり方で行わなければ外壁を傷つける事になってしまいます。
外壁塗装専門店は、メンテナンスや塗替え作業の際に、始めに高圧洗浄機を使って外壁の汚れをキレイにしてから塗装を施工します。汚れを落としてから施工すると、塗料が長持ちしキレイに仕上げられるので、高圧洗浄機での清掃は必須です。
しかし家庭用の高圧洗浄機であっても水圧の威力は強力なので、外壁を傷つけてしまうことがあります。それに日頃の外壁清掃であれば、ブラシやスポンジで汚れを落とすことでも充分キレイになります。
高圧洗浄機で外壁清掃すると、塗装してできた膜に傷がつき、かえって汚れやすくなる事があります。塗装してできた膜が傷むと、それまでは落ちていたはずの汚れも壁に張り付いて黒ずんだり、カビやコケが出来やすくなります。
またコーキング(すきまを目地材などで充鎮すること)が壊れる問題にも注意が必要です。コーキングの所は、強い水圧で障害を受けやすく、経年数で塗装がはがれやすくなっている場合もあります。
せっかく外壁をキレイに清掃しても、コーキングを損壊してしまっては、結果的に修復が必要になってしまうので注意が必要です。またコーキングの損壊は、外壁の劣化につながることにもなるので、日々のメンテナンスで状態を確かめておきましょう。
高圧洗浄時は普段から使うのではなく、10年に1回程度の外壁メンテナンスの時に使ってホコリや汚れを落とすのに使うのが効果的です。
まとめ
いかがでしたか?
今回外壁清掃の高圧洗浄はデメリットが多い?について調べた結果
高圧洗浄機であっても水圧の威力は強力なので、外壁を傷つけてしまうことがあります。
普段の外壁清掃で高圧洗浄機を使っていると、塗装してできた膜が傷つき、かえって汚れやすくなる事があります。塗装してできた膜が傷むと、それまでは落ちていたはずの汚れも壁に張り付いて黒ずんだり、カビやコケが出来やすくなります。
また外壁を高圧洗浄した時は、コーキング(すきまを目地材などで充鎮すること)が壊れる問題にも注意が必要です。コーキングの所は、強い水圧で障害を受けやすく、経年数で塗装がはがれやすくなっている場合もあります。
高圧洗浄時は普段から使うのではなく、10年に1回程度の外壁メンテナンスの時に使ってホコリや汚れを落とすのに使うのが効果的です。
ということが分かりました。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。