梅雨に入って毎日ジメジメとして、夜も寝苦しいですね。そろそろエアコンを稼働させないと、と思う毎日ですがあなたは夏前のハウスクリーニング、いわゆるエアコンクリーニングは済みましたか?
いざエアコンを使ってイヤな臭いがしたり、涼しくなかったりで慌てて業者にエアコンクリーニングを依頼なんてことしていませんか?
実はそういう人が結構いらっしゃるので、6月~7月という夏はエアコンクリーニング業者は繁忙期に入って、忙しくなります。
そこで今回「夏前のハウスクリーニングのおすすめの時期とは」について調べてみました。
夏前のハウスクリーニングのおすすめの時期とは
昨年2024年の夏は、全国で熱中症患者は9万7578名でした。昨年は猛暑日が長く続きましたが、今年はさらに蒸し暑くなるということです。
気象庁の今年2025年6月~8月の気温は、各地域で平年より上昇の予想と発表されました。今年2025年の夏もエアコンを必ず付けてください。気象庁も呼びかけています。
特に猛暑日は、用がないなら外出せずエアコンを付けた部屋でお過ごしください。
昨年は全国で10月中旬まで暑さが続きましたので、本格的に暑くなる前に、一度エアコンのメンテナンスをオススメします。
エアコンの調子が悪くない方も3年以上使用しているエアコンであれば、一度クリーニングされることをオススメします。
6月~7月という夏はエアコンクリーニング業者は繁忙期に入って、忙しくなります。6月~7月は予約が取れない場合もありますので、5月~6月にクリーニング業者に依頼するのがオススメです。
エアコンクリーニング、またフィルターの掃除で冷房時約4%、暖房時約6%の消費電力の削減になると言われています。
ハウスクリーニングといえば、キッチンや浴室などの水回りをクリーニングする時期としてオススメしたいのが4月〜7月です。
というのも、梅雨に入ると湿気がこもりやすくカビも発生しやすくなるからです。カビが発生していたら清掃し、カビ防止コートを行えば、カビの繁殖を防ぐことが出来るようになります。
でも、できるならカビが発生するより前にハウスクリーニングを依頼し、カビを対処することが望みです。
エアコンクリーニングをやるのは、臭いの原因となっていたエアコン内部の汚れ・カビ菌が除去されることで、イヤな臭いがなくなるからです。
空気の吸引力と送風力が回復し、冷暖房の効きが良くなります。運転効率が上がるため、エアコンが無駄なエネルギーを使うことなく、電気代の節約にもつながります。
私のオススメのエアコンクリーニング業者は、株式会社TSCのインターネットサイト「クリーニング・ラボ」です。
というのも6月~8月と言ったこの時期は、通常15,000円するエアコンクリーニングのベーシックプランがセールになっていて、なんと4,500円という破格の値段なのです。
株式会社TSCのインターネットサイト「クリーニング・ラボ」は
https://shop.tsc-clean.com/collections/home-acです。
まとめ
いかがでしたか?
今回、夏前のハウスクリーニングのおすすめの時期とはについて調べた結果
6月~7月という夏はエアコンクリーニング業者は繁忙期に入って、忙しくなります。6月~7月は予約が取れない場合もありますので、5月~6月にクリーニング業者にエアコンクリーニングを依頼するのがオススメです。
キッチンや浴室などの水回りをハウスクリーニングする時期としてオススメしたいのが4月〜7月です。梅雨に入ると湿気がこもりやすくカビも発生しやすくなるからです。カビが発生していたら清掃し、カビ防止コートを行えば、カビの繁殖を防ぐことが出来るようになります。
ということが分かりました。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。