ビルメン向け清掃用品・自動床洗浄機

自動床洗浄機とは、「洗浄水散布」「洗浄作業」「汚水回収」を1台で行える、床面洗浄用の清掃機械です。

清水タンクに入れた洗剤(希釈液)を床に撒き、フロアパッド又はブラシを回転させて汚れを落とし、そこで出た汚水をすぐさま吸引し汚水タンクに溜める、この一連の作業が自動床洗浄機を移動させるだけで完結します。

自動床洗浄機は、日常清掃というよりも定期清掃などのときに使う道具です。

そこで今回、ビルメン向け清掃用品・自動床洗浄機について調べてみました。

ビルメン向け清掃用品・自動床洗浄機

自動床洗浄機(スクラバー)とは 洗浄液塗布・床洗浄・汚水の回収1台で行える機械のことです。ポリッシャーとバキュームを使っての作業に比べ大幅に作業能率は高いです。

通常はバッテリーで動き、主に室内のハードフロアの洗浄作業時に使い、自洗機とも呼ばれます。パッドが円形で、ブラシは円形やシリンダー型などのタイプがあり、本体も手押し型や自走式、搭乗型がなどがあり、洗浄する所の広さや作業時間で選んで使います。

自動床洗浄機は床清掃をするにはとても優れた機器ですが、かなり大きくて扱うのがちょっと大変です。そこで私がオススメする自動床洗浄機は、小型の自動床洗浄機「イートレール」です。

イートレールは株式会社TSCのインターネットサイト「キレイが大好き・衛生ラボ」で取り扱っています。これ1台で洗剤塗布・床洗浄・汚水回収と言う作業が全て出来、作業時間の短縮ができ、負担を軽減するので人手不足も解消できます。

イートレールは音がうるさくないのでどんな時間帯でも使うことができます。床を濡らすこともないので滑ったり転んだりすることもありません。よって店舗の営業中施設の営業中でも利用者がいても使用可能です。

普通の床掃除は、ゴミを掃いたらモップで拭き掃除をします。モップでの拭き掃除は手作業となりますので、まずモップを濡らして絞って床を拭きます、モップが汚れたら洗って絞って床を拭いて、と言う作業を何度か行い床がキレイになるまで繰り返します。床面が広いところはモップ拭きをするのに数人がかりのところもあるでしょう。

手作業のモップ拭きはそれなりに時間がかかりますが、そのうえモップを洗ったり絞ったりするのにも時間がかかります。イートレールならモップを洗ったり絞ったりしないので、作業時間はモップ拭きの3分の1で済みます。

イートレールは簡単なタッチパネルで操作ができ、スリムでコンパクトです。女性や年配の方でも楽に使えます。その上重量も18.5kgと階段での持ち運びも可能で、乗用車にも積載できます。

スリムでコンパクトなイートレールはトイレのSKなどのすきまに収納でき、使いたいときにもパッと出せ、置き場にも困りません。

こんなイートレールの最大のメリットは、何と言っても省力化と人件費削減で利益に貢献ということです。イートレールは洗剤塗布・床洗浄・汚水回収の作業を1台で完了させます。ということは作業工程・時間・負担が減るということです。すなわち人件費が削減できると言うことなのです。
「キレイが大好き・衛生ラボ」
https://item.rakuten.co.jp/eiseirabo/c/0000000044/

まとめ

いかがでしたか?

今回ビルメン向け清掃用品・自動床洗浄機について調べた結果

自動床洗浄機(スクラバー)とは 洗浄液の吐出、洗浄、汚水の改修を1台で行えるマシンを指します。ポリッシャーと吸水バキュームでの作業に比べ大幅に生産性を向上します。

私がオススメする自動床洗浄機は、小型の自動床洗浄機「イートレール」です。

イートレールなら人手不足を解消し、作業時間を短縮し、負担を軽減します。

ということが分かりました。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログに戻る
  • 楽天市場ショップ

    プラスチック(PVC)手袋やニトリル手袋の注文は、楽天市場からお願いします。厳選した商品を最安値での販売に挑戦中です。

    「キレイが大好き。衛生ラボ」ページ 
  • 清掃グッズ販売

    小型床自動洗浄機「イートレール」のご案内です。税込495,000円で発売中です。ぜひ閲覧だけでもしてみてください。

    購入はこちらから 
1 2