グリストラップは飲食関係の店舗や、施設の厨房から出る排水に含まれる野菜くずや残飯、油脂分などを分けて取り除き、配水管などに詰まらないようにすると共に下水に流れるのを阻止する装置です。
このグリストラップをキレイに保つためには定期的な掃除が必要ですが、普段から詰まりを防ぎ長持ちさせる方法があればいいと思いますよね。
そこで今回、グリストラップの詰まりを予防する方法について調べてみました。
グリストラップの詰まりを予防する方法
グリストラップの詰まりを良くするのは、時間がかかるしとても疲れます。ですから普段から詰まらないように心がけて予防するのが大事です。
そこでグリストラップの詰まりを予防する方法として3つの提案です。それは、こまめに掃除する・クリーナーを使って掃除する・専門業者に依頼する、です。
こまめに掃除する
詰まりを防ぐ方法として効果的なのは、グリストラップの掃除をこまめに行うことです。1槽目のバスケット・2槽目の沈殿物・浮いている油脂・3槽目のトラップ管を習慣的に掃除しましょう。
特に、バスケットに溜まったゴミは毎日捨てることが肝心です。バスケットには野菜くずなどのゴミが溜まることが多く、そのままにしているとそれが原因で詰まってしまいます。
グリストラップの詰まりの原因のひとつである、異物混入による詰まりになる場合もあるので毎日掃除しましょう。
油脂や沈殿物の掃除は2〜3日に1回、トラップ管の掃除2〜3ヵ月に1回を目安に行うことがポイントです。掃除を行わないと、悪臭が発生したり、害虫が寄ってきたりする原因になるため定期的に掃除しましょう。
クリーナーを使って掃除する
グリストラップの詰まりを防ぐために、パイプクリーナーを使う方法もあります。ただし家庭用のクリーナーを使っても、あまり効果を期待できないので注意しましょう。
家庭用商品のほとんどは安全性で、薄めの成分の物が販売されています。髪の毛などのタンパク質を溶かしたり、少しの油を落とすことはできても、グリストラップに溜まるほどの強い油の汚れはなかなか落とせません。
グリストラップには、業務用のパイプクリーナーを使用しましょう。使う時期としては、定期清掃の時や、詰りかけてるのか流れが悪くなったら使いましょう。クリーナーを使うのは予防のためなので、詰まってから使うのではなく詰まる前に使いましょう。
専門業者に依頼する
グリストラップの詰まりを解消するために、専門業者に依頼する方法があります。詰まり解消の手段として、高圧洗浄の使用を想像する人も多いのではないでしょうか。もちろん高圧洗浄は頑固な汚れを落とすことができますが、高価なので個人での購入は厳しいです。それに手間もかかります。
また市販の高圧洗浄機では圧力が弱く、油汚れがキレイに落ちないこともあります。使い方を間違うとグリストラップを壊したり、傷つける恐れもありますので、無理をせず専門業者に頼むことをオススメします。
まとめ
いかがでしたか?
今回グリストラップの詰まりを予防する方法について調べた結果
グリストラップが詰まりを良くするのは時間がかかるしとても疲れるので、普段から詰まらないように心がけて予防するのが大事
グリストラップの詰まりを予防する方法3
・グリストラップの掃除をこまめに行う
・グリストラップの詰まりを防ぐために、業務用のパイプクリーナーを使う(家庭用のパイプクリーナーは成分が薄く、グリストラップに溜まる強い油の汚れは落とせません。)
・油脂の固着による詰まりを解消するためには、水圧の強い専用機器を使用できるプロの業者に依頼する
ということが分かりました。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。