みなさんカビの生える季節って知ってますか?
ジメジメした梅雨時の夏でしょう? と大体の人は思われると思いますが、実はそうとは限らないのです。
というのもカビは湿度が70%以上で、気温が15~30度で、食品の食べカス、ホコリ、汚れ、ダニなどカビの栄養源になるものがあれば、いつでもどこでも爆発的に繁殖するのです。
ですから条件次第では1年中カビは生えるのです。
家の中でカビが生えやすい所は風通しが良くなくて、湿度が高い所です。その中でも特に生えやすいのは洗面所・トイレ・浴室・キッチンなどの水回りやクローゼット・押入れなどとマットレスや敷布団などの寝具などです。これらは掃除が行き届かないのと、栄養源も多いのでカビにとっては最高の場所なのです。
そんなカビは生える前になんとかしたいですよね。
そこで今回、部屋のカビ対策について調べてみました。
部屋のカビ対策
カビは湿度が60パーセント以上で室温が15~30度で、栄養源であるゴミやホコリがあるところに発生しやすいと言われています。
ということは逆にこうならなければ発生しにくいと言うことです。
まず湿度ですが人にとって快適な湿度は40~60パーセントと言われています。ということは快適な湿度に心がければいいのです。気温は夏などは高くなりますからまずは窓を開けたりして25度以下を目指し、それより高くなる季節はエアコンやサーキュレーターなどの電化製品を使って温度を下げましょう。
あとは常に掃除をして部屋にゴミやホコリを溜めないことです。自分で掃除する暇がない人はロボット掃除機を使うのもいいと思います。
対策として洗濯物を部屋干ししない。部屋干ししたなら換気をする。エアコンのドライで部屋の湿度を高くなりすぎないようにする。雨の日は除湿器やエアコンのドライや換気扇を回す、といった方法で湿度を下げる。湿度を下げるには、窓を開けての換気がいいです。天気のいい日は特に窓を開けて、風を通して湿気を下げましょう。
雨の日は除湿器を使ったり、換気扇を回したり、エアコンならドライ機能を使って湿度を下げましょう。
窓の結露防止には、結露防止フィルムを窓に貼ったり二重窓にするなどして結露を防ぐ。除湿器や除湿剤を使う。扇風機などで室内の空気を旋回させる。
カビにとっての栄養源であるゴミやホコリを、溜めないようにこまめに掃除することと食品ロスをしない、食べ残しを置きっぱなしにしないですぐさまゴミとして捨てましょう。掃除をする暇がない人はロボット掃除機を使ったりしましょう。
カビにとっての一番の栄養源は食料品ですが、ホコリやゴミなど、人間が汚いと思う汚れはなんでもカビの栄養になると考えていいです。
室内を快適で清潔な状態にするための掃除をするだけで、全然違うのです。 家に中でも特にカビが生えやすいのはお風呂場です。湿気があって温度が高く石鹸カスや皮脂汚れなどといったカビの栄養源が沢山です。お風呂だけでなく台所や洗面所、トイレといった水回りも要注意です。あと結露がたまりやすい窓の下や窓枠など。
ついつい忘れがちなのが、クローゼットや押し入れなどです。天気のいい日はクローゼットや押し入れは全開にして空気を入れ換えたいですね。あとは除湿剤を置いておくのもいいと思います。
まとめ
いかがでしたか?
今回部屋のカビ対策について調べた結果
カビが生えやすい原因は3つある。
カビを生えさせないためには湿度を60パーセント以下にすること、室温は25度以下を心がける、掃除はこまめにすること。
自分だけでは難しい場合は電化製品や、防カビ剤なども利用しよう。
ということが分かりました。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。