年末大掃除はしない

今年ももう6分の5が過ぎようとしています、早いですね。この前新年を迎えたと思っていたのに。今年は桜が咲くのが遅いと思っていたら、夏が長くまだ夏が終わってないような気さえします。

ですがもう10月もあとわずか、すぐに11月になり寒くなったと思ったら、年末ですね。 その年末には大掃除という一大行事が待っています。

日本では昔から年末には大掃除をして新年を迎えるという風習がありますが、そもそもなぜ年末大掃除をするのかというと、大掃除の由来は平安時代の宮中行事のすす払いから来ているとされています。

いわゆる神事なのです。ですから日本人は昔から年末の大掃除をやって来ました。
ですがここ数年、年末に大掃除をしない人が増えてきているというのです。それは忙しい人が増えたからというのが一番にあるでしょう。けど理由は他にもいろいろとあると思います。

そこで今回、年末大掃除はしないについて調べてみました。

年末大掃除はしない

年末に大掃除をする人は7割だそうです。年末に大掃除をしない人が増えてきたとはいえ、まだ過半数の人は大掃除をやるのですね。

では大掃除をやらない3割の人はなぜなのでしょうか?

普通に大掃除する人の理由としては
・その年の汚れはキレイに落とし、新年を迎えたいから
・一年の厄を払うという意味でも大掃除をしたい
・仕事で忙しく掃除が思い切り出来ないので年末にまとめてしている
・主人や子供がまとまった休みが取れる時に家のことをやっておきたい
・福を招き、福神にお越しいただけるようにキレイにして新年を迎えたい
などです。

逆に年末大掃除をしない人の理由としては

・日常からこまめにしているから、年末だからと言ってやることはない
・寒いので窓などは夏の終わりのまだ暑い時期にやってしまいます
・年末ではなく、10月の末から少しずつ掃除していくから
・年末は他のことで忙しく、日常の掃除はしますが大掃除はしない
・子供が受験なので付き添ったり忙しいので

などです。

年末大掃除をしない人の特徴は「日常からキレイ好き」「他の時期にする」「忙しい」の3種類です。

年末に大掃除をしなくても、新年を気持ちよく迎えるために3つのステップがあります。

1つ目は玄関まわりをキレイにすることです。年末に大掃除をしなくても、玄関まわりに置いたままになっている、使わない植木鉢や壊れた傘など、処分を後回しにしていたものを手放して玄関まわりをキレイにするだけで違います。あとは玄関をほうきで掃いて、床をモップがけするだけで大丈夫です。

2つ目は水まわりをキレイにすることです。水まわりも大規模な掃除はしなくていいです。鏡や蛇口などは、濡らしたぞうきんなどでサッと拭いてピカピカにしましょう。

そして台所や浴室、トイレなどの水まわりの場所を普段よりちょっとだけ時間をかけてキレイに掃除するだけで大丈夫です。

最後は新年を迎えるために、正月飾りを玄関に飾りましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回年末大掃除はしないについて調べた結果

年末に大掃除をしない人は3割
年末大掃除をしない人の理由としては

・日常からこまめにしているから、年末だからと言ってやることはない
・寒いので窓などは夏の終わりのまだ暑い時期にやってしまいます
・年末ではなく、10月の末から少しずつ掃除していくから
・年末は他のことで忙しく、日常の掃除はしますが大掃除はしない
・子供が受験なので付き添ったり忙しいので
などです。

年末に大掃除をしなくても新年を気持ちよく迎えるために、玄関まわりをキレイにする、水まわりをキレイにする、正月飾りを飾るという3ステップを行う。

ということが分かりました。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログに戻る
  • 楽天市場ショップ

    プラスチック(PVC)手袋やニトリル手袋の注文は、楽天市場からお願いします。厳選した商品を最安値での販売に挑戦中です。

    「キレイが大好き。衛生ラボ」ページ 
  • 清掃グッズ販売

    小型床自動洗浄機「イートレール」のご案内です。税込495,000円で発売中です。ぜひ閲覧だけでもしてみてください。

    購入はこちらから 
1 2