定期的なエアコンクリーニングは必要ありません

今やほとんどの家にエアコンはあると思いますが、エアコンは夏でも冬でも快適に過ごすためには必需品ですよね。

だからこそ定期的にエアコンクリーニングをして、快適な日々を過ごしたいものです。ですがそのエアコンクリーニング、定期的には必要ないと言うことなのです。

そこで今回、定期的なエアコンクリーニングは必要ありませんについて調べてみました。

定期的なエアコンクリーニングは必要ありません

というのも実はエアコンクリーニングは定期的にする必要はないのです。といっても全然する必要がないと言っているのではありません

エアコンクリーニングは、「何年に1回」や「1年に何回」などの特に決まった期間にやる必要はありません

ではいつやるかということですが、エアコンクリーニングをやるのは汚れ具合が目安です。無駄な出費や手間を省くためにも、エアコンクリーニングのタイミングは汚れ具合で判断しましょう。

自分でエアコン掃除をするのはそれほど手間もかからず、難しくもありません。それほど汚れていないならエアコンの外側とルーバー(吹き出し口についている羽・フラップとも言う)を拭き、エアコンカバーを開けフィルターに掃除機を軽くかけるだけです。

エアコンが汚れている時は、フィルターとルーバーを外して、ぬるま湯に中性洗剤を入れその中で洗います。エアコンの外側はぞうきんで拭きます。汚れが気になれば洗剤を使ってもいいです。

エアコンの掃除はあまり時間はかかりませんので、汚れがひどくなる前に普段の掃除と一緒にするのがオススメです。お手入れの目安は2週間に1回くらいでいいでしょう。

エアコンの汚れは環境によって違うからエアコンクリーニングの目安としては、エアコンのルーバーや吹き出し口の掃除をすると、ルーバーに黒くカビが付いていたり、ぞうきんで拭いた時に黒く汚れたら(それはカビ)です。

エアコンフィルターのホコリや汚れが酷くカビも生えている、臭いがする時も、エアコンクリーニングが必要です。
また、エアコンから異音がする時も、エアコンクリーニングの依頼の対象になります。

エアコン清掃業者は、エアコンを分解してプロ専用の器具や洗剤で洗います。カビや汚れの酷いフィルターやルーバーなど自分で掃除しているところも、内部もキレイにしてくれます。

またエアコンのあるところがキッチンの近くだったり、喫煙者やペットを飼っているときなど、料理の油やタバコのヤニがエアコンについたり、ペットの毛がエアコン内部に絡まったりして、汚れやすくなっています。

エアコンの掃除をしないと、ホコリや汚れがエアコンの内部に詰まり、吹出し口からの風がなかなか出ずらくなり、エアコンはもっと風を出そうとして、故障の原因となることがあります。

エアコンの内部は、熱や水の行き来が激しくカビが好む環境で、カビの増殖の栄養源はホコリや汚れです。ですからさらに、カビが発生しやすくなります。

また、カビがエアコンの風にのり、アレルギー性肺疾患を引き起こす恐れがあります。

まとめ

いかがでしたか?

今回定期的なエアコンクリーニングは必要ありませんについて調べた結果

定期的なエアコンクリーニングは必要はない、といっても全然する必要がないと言っているのではありません。

それはエアコンクリーニングは、「何年に1回」や「1年に何回」などの特に決まった期間にやる必要はないと言うことです。

ではいつやるかというと、エアコンクリーニングをやるのは汚れ具合が目安です。エアコンクリーニングは汚れ具合で判断しましょう。

ということが分かりました。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログに戻る
  • 楽天市場ショップ

    プラスチック(PVC)手袋やニトリル手袋の注文は、楽天市場からお願いします。厳選した商品を最安値での販売に挑戦中です。

    「キレイが大好き。衛生ラボ」ページ 
  • 清掃グッズ販売

    小型床自動洗浄機「イートレール」のご案内です。税込495,000円で発売中です。ぜひ閲覧だけでもしてみてください。

    購入はこちらから 
1 2