年を取ってきて自力で排便が出来なくなったり、自力で動くことは出来るのにたまにお漏らししたり、ちょっと失禁したりと、排便の悩みは介護する人も、される人もいろいろあります。
自力では動けずトイレには行けないので排便は大人用のオムツを使わなければならない人、普段は自力で動くことは出来トイレにも行けるけど、たまに間に合わず失禁したら、何かの拍子にちょっと失禁したりするので紙パンツを使っている人など、大人用のオムツといわれる介護用オムツ、テープタイプのものとパンツタイプの紙パンツといわれるものがありますが、みなさんの選ぶ時の基準って何でしょうか?
そこで今回、大人用オムツの選び方について調べてみました。
大人用オムツの選び方
大人用オムツを選ぶ時に必ず見極めておきたいこと、それは大きさを選ぶ時はピッタリのものを選ぶのが必須ということです。
パンツタイプの紙パンツといわれるものは、ウエストにピッタリの大きさを選ぶことが重要です。お腹で1番細いところを測って、各製造会社の参照の大きさと比較してください。
大きめを選ぶと、股に隙間ができやすくとても尿漏れをしやすくなります。お腹がゆったりしているほうがよいといってひとつ上のサイズを買う人もいますが、失禁したらオムツは重みで下がっていきます。使用者が恥ずかしい思いをしないように考えて購入しましょう。
サイズが小さめだと、オムツが股に密着せず尿漏れの原因になります。また、お腹や股が締めつけられてるようで、使用中に不快感を感じやすいです。
テープタイプの大人用オムツはヒップの大きさで選びましょう。漏れにくいことは重要です。おしりのいちばん幅の広いところで測った大きさが目標となり、テープ止めしたときにウエストのところと、足のまわりに指が1本入るくらいがちょうどよい大きさです。
ある程度はテープで調整可能ですが、背中から漏れたり横から漏れるのを防ぐためには適切な大きさを選ぶことが大切です。
使用者の尿の量や交換する回数に合ったオムツ、テープタイプか紙パンツかを使いましょう。吸収量のあまりない紙パンツやオムツは、尿量が少なく、頻繁に交換できるときに使いましょう。たくさん吸収してくれる紙パンツやオムツは、失禁が多く滅多に交換できないとき、夜中や寝たきりの時にオススメです。
パンツタイプは一人で外出できる・一人で歩ける・介助があれば歩ける・介助があれば立てる、座れるなどの人にオススメで、薄くてやわらかく布の下着のようなものから、排尿の吸水量も数回分あり長時間使用できるものまでいろいろです。
パンツタイプやテープ両用タイプは介助があれば立てる、座れる人にオススメです。パンツタイプとテープ両用の機能を持っているオムツもあります。
日中の活動時は動きやすいパンツタイプとして、寝込んでいる時や夜中はテープタイプだとモレにくく交換しやすいので使い勝手がいいです。また退院後のリハビリにもいいですね。
テープタイプは寝て過ごすことが多い人にオススメで、横になっていても交換がしやすいです。
パンツタイプの大人用オムツもテープタイプの大人用オムツも、尿取りパッドを併用することでオムツ交換の負担が減り、介護する人もされる人も楽になりますしオムツ代の節約にもなります。
尿とりパッドは、外側のオムツに合わせて選びましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回大人用オムツの選び方について調べた結果
サイズを選ぶ時はピッタリのものを選ぶこと、紙パンツは、ウエストにピッタリのサイズを選びましょう。
テープタイプはヒップの大きさで選びましょう。
ということが分かりました。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。