夏前のハウスクリーニング確認すべきエアコンのセルフ点検のおすすめ

毎日暑い日が続き、エアコンなしでは生活が困難になりつつありますね。そこでエアコンを使い始める前にあなたは何をしていますか?

シーズンになり暑くなったらいきなりスイッチオンですか? いざつけてみて何かイヤな臭いがしたり、なかなか部屋が涼しくなかったりとか経験ありませんか?

私は基本エアコンはシーズンより少し前、暑くなる前に1回掃除します。エアコン本体の拭き掃除とフィルター掃除です。掃除が済んだらちゃんと起動するかスイッチオンで部屋を冷やしてみます。

シーズンオフで使い切って暑さが落ち着き、もう今シーズンエアコンは使わないと言うときも同じです。エアコン本体の拭き掃除とフィルター掃除です。

エアコンを稼働中のシーズン中も、週に1回はフィルター掃除をしています。

そこで今回「夏前のハウスクリーニング確認すべきエアコンのセルフ点検のおすすめ」について調べてみました。

夏前のハウスクリーニング確認すべきエアコンのセルフ点検のおすすめ

エアコンを使う暑い夏がやってきましたが、エアコンを使う前にあなたは自分ではどんな点検をやっていますか?

何もなしでとても暑くなってきたから、今日からエアコン使おう、スイッチオンなんてことをやっていますか?

上手く起動したときはいいですがいろいろ問題があったときはどうしますか? 慌ててエアコンクリーニング業者に依頼してクリーニングしてもらったりしています? 暑くなってからは業者も繁忙期で予約が取りにくくなります。

そうなると暑い日を我慢しないといけない日が出てきます。ツラいですよね。そうならないためにも夏前に、エアコンの点検はやっておきたいですね。まだ暑くなる前なら業者にクリーニング依頼するのも希望日に予約取れますもんね。

では、夏前に確認すべきエアコンのセルフ点検は

前面パネルを開けフィルターを取り外し、ホコリを掃除機で取り、水洗いが可能な物なら軽く水洗いして乾かします(水洗い不可かどうかは、取扱説明書を確認)。

送風口やルーバーホコリがついている場合は、柔らかい布やブラシで優しく拭き取る。内部の複雑な場所は壊れやすいので、奥へ手を入れないよう注意します。

室外機付近にあるドレンホース(排水ホース)の排出口が、ゴミや泥などで詰まっていないか確認します。

電源プラグがコンセントにちゃんと、ささっているか確認しリモコンの電池は使えるかチェックしましょう。

エアコンの「冷房」で試運転をして、冷風が正常に出るか確認します。室外機のファンが正常に回り、異音や振動がないかを見える範囲で確認します。

試運転の最中にイヤな臭いがしたり、部屋がなかなか冷えないと言うことがないか確認します。

以上の点検で異常がなければ普通に使えます。

私がオススメするエアコンクリーニング業者は、株式会社TSCの「クリーニング・ラボ」というインターネットサイトです。

「クリーニング・ラボ」は
https://shop.tsc-clean.com/です。

まとめ

いかがでしたか?

今回、夏前のハウスクリーニング確認すべきエアコンのセルフ点検のおすすめについて調べた結果

フィルター、送風口やルーバーが汚れていないか、汚れていたら掃除する。

ドレンホース(排水ホース)の排出口が、ゴミや泥などで詰まっていないか確認する。

エアコンの「冷房」で試運転をして、冷風が正常に出るか確認します。室外機のファンが正常に回り、異音や振動がないかを見える範囲で確認します。

試運転の最中にイヤな臭いがしたり、部屋がなかなか冷えないと言うことがないか確認します。

以上の点検で異常がなければ普通に使えます。

ということが分かりました。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログに戻る
  • 楽天市場ショップ

    プラスチック(PVC)手袋やニトリル手袋の注文は、楽天市場からお願いします。厳選した商品を最安値での販売に挑戦中です。

    「キレイが大好き。衛生ラボ」ページ 
  • 清掃グッズ販売

    小型床自動洗浄機「イートレール」のご案内です。税込495,000円で発売中です。ぜひ閲覧だけでもしてみてください。

    購入はこちらから 
1 2