グリストラップの清掃は違法?

グリストラップは飲食関係の店舗や施設の厨房にある油脂分離阻集器で、排水に含まれる油脂分と野菜くずなどのゴミを下水に流さないための装置です。

グリストラップで油脂分やゴミが取り去られた排水は下水道に流れて行きますが、分離後のグリストラップの内側は汚泥やゴミが溜まってその能力が落ちます。さらに排水管にゴミなどが詰まると悪臭や害虫が発生します。ですからグリストラップをキレイに保つためには定期的に掃除をしましょう。

飲食関係の店舗や施設などの営業活動によって出た汚泥は、普通のゴミと同じようには捨てられません。産業廃棄物として処理ができる許可業者に処理を委託する必要があります。

そのグリストラップの清掃はしてはいけないのでしょうか?

そこで今回、グリストラップの清掃は違法?について調べてみました。

グリストラップの清掃は違法?

グリストラップは1槽・2槽・3槽からなり、1槽にはバスケットがあり、野菜クズや生ゴミが溜まります。 2槽は水に浮く油脂分と沈殿する汚泥を分ける槽です。3槽はさらに水と油脂分を分け、トラップ管を通して排水へ流します。 1槽のバスケットに溜まったゴミは毎日掃除が必要です。ゴミは一般のゴミとして処分できます。 2槽の水に浮く油脂分は1週間に1回程度ひしゃくやあく取りで取り除き、沈殿した汚泥は1ヵ月に1回専用のすくい棒で取り除きます。油脂や汚泥は専用の容器に入れて産業廃棄物として処理します。 3槽のトラップ管は2~3か月に1回、ふたを外して金属のタワシでこすり洗いします。 1槽のバスケットに溜まったゴミは毎日掃除が必要ですが、これは誰でも出来るので店舗の従業員がやる事が多いです。しかし2槽や3槽の掃除は誰でもやれないわけではありませんが、結構大変な作業になります。 ですから従業員がやる場合は、ゴム手袋やゴーグルを用意し安全を確保してから始めましょう。道具もひしゃくやあく取り、金属タワシやバケツと言ったものを準備しましょう。 掃除が終わったなら各部品を腐食してないか確かめます。何も無かったら元のように組み立てます。 掃除するときの注意点は自治体の決まりに従い、掃除で出たゴミ処理は相応に行うことが大事です。それにグリストラップの部品の脆弱化にも注意しましょう。 グリストラップを掃除して出たゴミは、野菜クズなどのゴミ以外の汚泥や油脂分産業廃棄物処理法に基づいて適正に処理しないといけません。というのも一般のゴミとして捨てると、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第25条により5年以下の懲役又は1,000万円以下の罰金が科せられることがあります。 ですからグリストラップの清掃が違法なのではなくて、グリストラップを清掃したときに出る汚泥や油脂分を一般のゴミとして捨てることが違法なのです。 清掃を委託する際は、必ず対応エリアの許可登録があるかを専門業者に確認しましょう 毎日のお手入れをせずに放置してしまうと、ごみが溜まるスピードも速く排水管が詰まりやすくなるので業者に頼む頻度が多くなってしまいます。

まとめ

いかがでしたか?

今回グリストラップの清掃は違法?について調べた結果

グリストラップを掃除して出たゴミは、野菜クズなどのゴミ以外の汚泥や油脂分は産業廃棄物処理法に基づいて適正に処理しないといけません。

グリストラップの清掃が違法なのではなくて、グリストラップの汚泥や油脂分を一般のゴミとして捨てることが違法なのです。

一般のゴミとして捨てると、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第25条により5年以下の懲役又は1,000万円以下の罰金が科せられることがあります。

ということが分かりました。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログに戻る
  • 楽天市場ショップ

    プラスチック(PVC)手袋やニトリル手袋の注文は、楽天市場からお願いします。厳選した商品を最安値での販売に挑戦中です。

    「キレイが大好き。衛生ラボ」ページ 
  • 清掃グッズ販売

    小型床自動洗浄機「イートレール」のご案内です。税込495,000円で発売中です。ぜひ閲覧だけでもしてみてください。

    購入はこちらから 
1 2