グリストラップは飲食店や施設の厨房にある、排水に含まれる油脂分と野菜くずなどのゴミを下水に流さないための油脂分離阻集器です。
グリストラップで油脂分やゴミが取り去られた排水は下水道に流れて行きますが、分離後のグリストラップの内側は汚泥やゴミが溜まって分離能力が落ちます。さらに排水管にそれらが詰まると悪臭や害虫が発生します。なのでグリストラップは定期的に掃除をしましょう。
飲食店や施設などの活動によって出た汚泥は、普通のゴミと同じようには捨てられません。
産業廃棄物として処理ができる許可業者に処理を委託する必要があります。
ではそのグリストラップはどうして詰まるのでしょうか?
そこで今回、グリストラップが詰まる原因とは?について調べてみました。
グリストラップが詰まる原因とは?
グリストラップが詰まる主な原因は2つで、うちひとつはグリストラップと連結した排水管に油脂分が固まって付くことと、もう一つは異物が詰まることです。
油脂分が固まって付く
油脂分が固まって排水管に付くと、排水管の中が窮屈になり、グリストラップの下の部分で油脂が固まると、グリストラップからの排水が不可能で詰まってしまいます。
これはグリストラップが詰まっているような状態ですが、グリストラップの外に原因があるのです。
なぜ油脂分が固まって付くのかというと、油脂分が気化し排水管の内側に付着するからです。
排水の含有する油脂分は、水の上側に漂っています。排水の上側に漂っている油脂が気化すると、管内の水と触れていないところに集積していきます。排水管の内側に集積した固まった油脂分は、そのままにしていると、それを包み込むようにどんどん蓄積していきます。
そうして、先に付いた油脂分は固くなって取り去るのが困難になります。掃除して取れるのは新しく付いたところだけで、先に付いた古い油脂分は固まってしまっています。こうして排水管が油脂分で詰まることによって、悪臭がしたり害虫発生の原因になるので注意がしておかなければなりません。
異物が詰まる
異物がグリストラップの詰まりの原因になってしまうこともあります。流し台から排水と他の異物が流れて入り込むと、詰まりやすくなります。
飲食店や施設などの活動によって出た汚泥は、普通のゴミと同じようには捨てられません。 産業廃棄物として処理ができる許可業者に処理を委託する必要があります。飲食店では食器をまとめて洗浄します。割り箸や紙ナプキンといった異物が排水に流れてしまうことがあります。ほかにも掃除のときに壊れた道具などが詰まりの原因になることもあるため、水にとけない悪いものが流れてしまった時はそのままにせず、早く取り去るようにしましょう。
従業員が気づかないうちに流れてしまっていることもありますがどうせ流れていくと簡単に考えていることもあります。異物が流れて入り込むと油脂分とは違いゆっくりと詰まっていくわけではなく、あっという間に詰まってしまいます。異物は突然の詰まりの原因になるので心にとめておきましょう。
詰まりの原理を理解しておくことで、前もって対策が出来ます。
まとめ
いかがでしたか?
今回グリストラップが詰まる原因とは?について調べた結果
グリストラップが詰まる主な原因は2つで、うちひとつはグリストラップと連結した排水管に油脂分が固まって付くことと、もう一つは異物が詰まることです。
油脂分が固まって排水管に付くと、排水管の中が狭くなりグリストラップからの排水ができなくなり詰まってしまいます。
シンクから排水以外の異物が流れ込むと、詰まりやすくなります。
ということが分かりました。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。