エアコンクリーニングは夏と冬どちらがいい?

毎日寒い日が続きますが早く暖かくなって春になって欲しいですね。こんなに寒い日が続くとエアコンを休ませる暇がありません。

暖かくなったと思ったらすぐに暑くなってまたエアコンが必要になってきます。最近は年のうちほとんどエアコンのお世話になっているような気がします。

しかしそれだけ使うからこそエアコンクリーニングはしっかりやらないといけません。ではそんなエアコンはいつクリーニングしたらいいのでしょうか? 夏でしょうか? 冬でしょうか?

そこで今回、エアコンクリーニングは夏と冬どちらがいい?について調べてみました。

エアコンクリーニングは夏と冬どちらがいい?

エアコンクリーニングは夏と冬どちらがいいかと言いますと、どちらがいいとは言えません。というのもエアコンは人によって使い方が違うからなのです。

夏の間だけ冷房として使用する人、夏の冷房も冬の暖房も年中フルで使っている人、これだけで全然違います。

エアコンの冷房を使用する時期は吹き出し辺りに結露がたまりカビが生じてくるので、エアコンを夏だけ使う人は夏が始まる前にエアコンクリーニングするのがいいです。

エアコンを使う前の時期や使った後の時期が、エアコンクリーニングには最もよい時期だと思います。

ですから、夏の間の冷房だけしか使わない人は夏前にするのがいいと思います。 夏の冷房も冬の暖房も年中フルで使う人は夏の終わりにエアコンクリーニングするのがいいと思います。

業者に依頼するエアコンクリーニングの頻度は1〜2年に1回などという決まりはありません。それはエアコンの汚れ具合はエアコンの使用頻度や使用期間、設置してる場所や機種などによって汚れの状況が違ってくるからです。

油汚れのあるキッチンはエアコンに臭いが吸われ、リビングもよく使うのでエアコンの汚れが酷くなりやすいです。

また、エアコンは汗臭さも吸い込むので、寝室のエアコンもキツイ臭いがすることがあります。

ペットや小さなお子様がいる家は、エアコンの使用率が多く、また部屋にホコリなども舞いやすくなりエアコンが汚れやすい環境といえます。

また、日当りが悪く部屋干しを良くする方や、換気をしないという方も部屋の湿度が高く、菌も発生しやすく、エアコンの内部にカビが発生したりします。

エアコンクリーニングが夏と冬どちらがいいかというと、夏前か夏終わりの夏エアコンを使う前か、使った後と言うことになります。夏前から夏にかけては業者は繁忙期になります。

エアコン業者の繁忙期は夏の7~8月と冬は12月から引越しシーズンの3月までです。ですからエアコンクリーニングは夏と冬のどちらがいいかと言いますと、どちらも繁忙期なので、業者の暇な夏前の春から初夏である4~6月と秋9、10月になります。

まとめ

いかがでしたか?

今回エアコンクリーニングは夏と冬どちらがいい?について調べた結果

エアコンクリーニングは夏と冬どちらがいいかと言いますと、どちらがいいとは言えません。というのもエアコンは人によって使い方が違うからなのです。

業者に依頼するエアコンクリーニングの頻度は1〜2年に1回などという決まりはありません。それはエアコンの汚れ具合はエアコンの使用頻度や使用期間、設置してる場所や機種などによって汚れの状況が違ってくるからです。

エアコン業者の繁忙期は夏の7~8月と冬は12月から引越しシーズンの3月までです。ですからエアコンクリーニングは夏と冬のどちらがいいかと言いますと、どちらも繁忙期なので、夏前の春から初夏である4~6月と秋9、10月になります。

ということが分かりました。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログに戻る
  • 楽天市場ショップ

    プラスチック(PVC)手袋やニトリル手袋の注文は、楽天市場からお願いします。厳選した商品を最安値での販売に挑戦中です。

    「キレイが大好き。衛生ラボ」ページ 
  • 清掃グッズ販売

    小型床自動洗浄機「イートレール」のご案内です。税込495,000円で発売中です。ぜひ閲覧だけでもしてみてください。

    購入はこちらから 
1 2