夏も冬も、暑くても寒くても、年中お世話になるエアコンですが、少しでも長く使っていくためには定期的なエアコンクリーニングを業者に依頼しますよね。
ですが年中使っているエアコン、いつエアコンクリーニングを依頼すると良いのでしょうか? どうせエアコンクリーニングするなら少しでも安いときの方がいいのですが。
そこで今回、エアコンクリーニングは何月が安いの?について調べてみました。
エアコンクリーニングは何月が安いの?
夏になると暑くなるので、エアコンを使い始める前に大急ぎで業者にエアコンクリーニングを依頼する人が増えます。ですから業者は夏7~8月は繁忙期となります。
冬も同じで寒くなるとエアコンを使い始めるのでその前に業者にエアコンクリーニングを依頼する人が増えます。ですから業者は冬12月から繁忙期に入りますが、3月に引越しシーズンを迎えるため繁忙期は3月まで続きます。
よって業者が暇になるのは春と秋と言うことになります。エアコンクリーニングを業者に依頼するなら春から初夏である4~6月と、秋9、10月になります。業者もこの暇な時期なら割引のキャンペーンをやっているところもあります。
では春と秋ではどちらにやる方がいいとかあるのでしょうか? 春には春の、秋には秋の良さがあります。
それは春の場合だと暑くなる前にエアコンの汚れを落とせます。汚れを落とすことでエアコンの威力が還り、心地よい涼しさを維持できます。さらに、内部の汚れをキレイに落とすことで、清潔なままで夏を迎えられます。
秋の場合だとエアコンを全力動作させた夏の汚れやカビを取り除き、冬の暖房の準備ができることです。
夏は気温が高いのでエアコン使用後は、カビが発生しやすくなっているのです。それは エアコン内部の温度差により結露ができ、ゴミやホコリが溜まりやすくなるためです。
秋にエアコンクリーニングをしないで暖房を使うと、エアコンの奥に溜ったカビが空気中に舞って、健康のためにも良くありません。夏にエアコンを使った後は、秋にエアコンクリーニングを依頼して、カビをキレイにすることが大事です。
エアコンクリーニングの繁忙期は他の時期よりも料金が高いことが多く、利用する前に料金を確認する必要があります。それに予約も増える時期でもあります。1か月よりも待たされることも多々あります。
暑くなってくる7〜8月はエアコンを使う人が多くなり、エアコンクリーニングも多くなります。
7月は梅雨が明けて、少しずつエアコンを使い始める方が多くなる時期です。久しぶりにエアコンを動かしたときに、カビの臭いでエアコンクリーニングをする人も多くなり徐々に予約が取れなくなってきます。6月中はまだ、予約がとれることもあるので業者に依頼する好機です。
私がオススメするのは株式会社TSCのインターネットサイト「クリーニング・ラボ」です。
https://tsc-clean.com/aircon-cleaning/
まとめ
いかがでしたか?
今回エアコンクリーニングは何月が安いの?について調べた結果
エアコンクリーニング業者は夏7~8月と冬12~3月までが繁忙期です。よって業者が暇になるのは春と秋と言うことになります。
エアコンクリーニングを業者に依頼するなら春から初夏である4~6月と、秋9、10月になります。
春は暑くなる前にエアコンの汚れを落とせます。汚れを落とすことでエアコンの威力が還り、心地よい涼しさを維持できます。
秋にエアコンクリーニングをしないで暖房を使うと、エアコンの奥に溜ったカビが空気中に舞って、健康のためにも良くありません。夏にエアコンを使った後は、秋にエアコンクリーニングを依頼して、カビをキレイにすることが大事です。
ということが分かりました。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。