寒い日が続きずっとエアコンのお世話になっていますが、夏も冬も年中お世話になるエアコンは年に1回ほど業者にエアコンクリーニングを依頼しキレイにしてもらうことが推奨されています。
ではこのエアコンクリーニングにかかる時間はどれくらいなのでしょうか。長い時間がかかるのはちょっと考えますよね。みんな日々忙しい中、休日や休みを取ってエアコンクリーニングしてもらうのですから出来れば短時間でキレイにして欲しいですよね。
もちろんだからと言って手抜き清掃でキレイになってないというのは論外ですよね。
そこで今回、エアコンクリーニングの所要時間について調べてみました。
エアコンクリーニングの所要時間
エアコンクリーニングにかかる時間は、普通の壁掛けエアコンで大体1~1.5時間、お掃除機能の付いたエアコンで1.5~2時間ぐらいです。
作業工程はまずエアコンを試運転し動作確認をします。次に作業場所付近、エアコン周りの養生をします。そして室内機の全面カバー、ルーバー等を分解して取り外し、内部に洗剤を吹きかけ高圧洗浄します。外したカバー、ルーバー等を洗浄乾燥させます。
乾いたカバー、ルーバー等を元に戻して(取り付け)動作確認をします。養生の撤去作業をし、作業後に清掃と片付けをします。
この作業工程において作業前の動作確認で10分位、養生作業に10分位、カバー類分解・外し作業に10分位、内部洗浄作業に10分位、カバー類洗浄乾燥作業に10分位、カバー類取り付け作業に10分位、養生の撤去作業に10分位、作業後の動作確認に10分位、清掃と片付けに10分位です。
これは目安時間で、エアコンの汚れ方や作業人数により違ってきます。
お掃除機能(フィルター自動清掃機能)のついたエアコンは、内部の構造が複雑なため、一般的なエアコンに比べて分解や養生に手間がかかります。そしてクリーニングの作業時間も長くなります。平均すると大体一般的なエアコンに比べて、約1.5〜2倍の作業時間が必要となります。
エアコンクリーニングの作業時間を短縮するには、エアコンクリーニングを依頼する時にエアコンの機種や型番を業者に伝えておきましょう。またエアコンの下や周辺に家具などが置かれている場合、それらが作業の妨げになることがあるので、エアコンクリーニングを開始する前に、家具が動かせるなら動かし、小物類も邪魔にならない所へ動かしておきましょう。
私のオススメするエアコンクリーニング業者は、株式会社TSCのインターネットサイト「クリーニング・ラボ」です。
一般壁掛けエアコンクリーニングのベーシックプランなら通常1台15,000円のところ、セール中なら4,500円と格安になります。
ベーシックプランに室外機洗浄と抗菌コートを加えたスタンダードプランなら通常1台20,000円のところ、セール中なら8,000円と格安になります。
スタンダードプランにドレンパン洗浄と送風ファン分解洗浄を加えたプレミアムプランなら通常1台24,000円のところ、セール中なら12,000円と格安になります。
https://shop.tsc-clean.com/collections/home-ac
まとめ
いかがでしたか?
今回エアコンクリーニングの所要時間について調べた結果
エアコンクリーニングにかかる時間は、普通の壁掛けエアコンで大体1~1.5時間、お掃除機能の付いたエアコンで1.5~2時間ぐらいです。
エアコン試運転の動作確認で10分位、養生作業に10分位、カバー類分解・外し作業に10分位、内部洗浄作業に10分位、カバー類洗浄乾燥作業に10分位、カバー類取り付け作業に10分位、養生の撤去作業に10分位、作業後の動作確認に10分位、清掃と片付けに10分位です。
これは目安時間で、エアコンの汚れ方や作業人数により違ってきます。
ということが分かりました。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。