毎日暑い日が続きイヤになりますね。みなさんは食べ物には注意していますか? 食べ残しを置きっぱなしにして時間が経った頃、お腹がすいたとからってそのまま食べたりしていませんか?
それはとても危険です。もし食べきれなかった食べ物はしっかり冷蔵庫に保管しておきましょう。そして食べる際は再加熱して食べましょう。
それは食中毒を起こさないために行うべき事だからです。夏場は高温多湿で食中毒がとても起こりやすいのです。それに食中毒って飲食店とかで起こる物でしょ? と思ってらっしゃる方間違いです。もちろん飲食店で起こる食中毒が多いのは確かですが、食中毒は自宅でも起きています。
夏場は食中毒の原因になる細菌が繁殖しやすい条件がそろっています。誰でも食中毒になる危険と隣り合わせです。ひとりひとりが食中毒にならないように心がけたいものですね。
そこで今回、なぜ食中毒は起こる?について調べてみました。
なぜ食中毒は起こる?
食中毒になる理由は食品の中で黄色ブドウ球菌が増殖する課程で出来た、毒素を摂食することで食中毒が発生します。 黄色ブドウ球菌は増殖力が強く、ほとんどの食品で食中毒が発生していまいます。
手の指に切り傷や化膿した傷があたり、糞便・鼻水やこれらに汚染された食品が感染源となります。
この菌はヒトの皮膚・鼻や口の中・傷口・髪の毛などにいて、加熱後に手作業を行う食品が原因になります。具体的には、おにぎり・いなりずし・巻きずし・弁当・調理パンなどがあります。
菌は熱には弱いのですが、菌が作る毒素は熱に強いので、一度毒素ができてしまうと、加熱しても食中毒は防げません。
予防するには手にケガをしているときは、調理をしないのが一番ですが、自分しか調理する人がいないなら、手袋をしたり、傷が食品に直接ふれることのないよう十分注意しましょう。
調理前は、よく手を洗い食品は冷蔵庫に入れて、菌が増えないようにしましょう。
髪の毛やつばが食品に入らないように気を付け、おにぎりを握るときにラップを使うと菌が付きにくく衛生的です。
食中毒の原因の主なものは細菌とウイルスです。他にも自然毒、魚や肉にすみついている寄生虫が原因になる食中毒もあります。ですが夏場に多いのは細菌によるものです。ですからこの時期は特に細菌の中毒に気をつけましょう。
ここ数年夏の暑さは半端なく熱中症の予防に水分補給はとても言われています。移動にもペットボトルのお茶や水を携帯している人がいます。もちろん熱中症の予防には水分補給は欠かせないのでいいことです。しかし、食中毒の観点からはちょっと危険要因もあります。
便利なペットボトル飲料だけど、ちょっと飲んでフタをして、また飲んでまた閉めて。これは非常に問題があります。口をつけて飲んだ飲み物には、口の中の菌が入ります。時間がたつと、飲み物の栄養を利用して、ペットボトルの中でその菌が増えて不衛生になります。
特に高い温度を好む菌にとっては、暑い季節特に夏場30度を超える中で繰り返すことにより、ペットボトルの中は最高の環境になり細菌の繁殖に繋がりますので充分な注意が必要です。きちんと気をつければ、便利でおいしいペットボトル飲料です。じょうずに飲むように心がけてください。
まとめ
いかがでしたか?
今回なぜ食中毒は起こる?について調べた結果
食中毒になる理由は食品の中で黄色ブドウ球菌が増殖する課程で出来た、毒素を摂食することで食中毒が発生します。
手の指に切り傷や化膿した傷があたり、糞便・鼻水やこれらに汚染された食品が感染源となります。
菌は熱には弱いのですが、菌が作る毒素は熱に強いので、一度毒素ができてしまうと、加熱しても食中毒は防げません。
ということが分かりました。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。